頭の良い子

 
スポンサーリンク

実は意味が無い勉強法

蛍光ペンでアンダーラインを引く

勉強をする時に教科書や参考書の重要な部分に蛍光ペンなどでアンダーラインを引いて覚える勉強法をしている子も多いと思います。私も学生時代にやっていた勉強法なのですが、この方法は実は効果が薄い可能性があるそうです

 

この蛍光ペンでのハイライトの効果について、米オハイオ州のケント州立大学のジョン・ダンロスキー教授らが行った調査によると文章をただ読んでいる程度の効果しか期待できないと発表しているようです。

 

中にはハイライトが邪魔になってかえって集中できないなど勉強の妨げになっている場合もあるようです。さらに何回も繰り返し読む行為に関しても大きな効果は期待できないだろうという結論に至っているようです。教科書に線を引くと勉強した気がして満足感は満たせるのですが、それできちんと覚えられるかは別みたいです。神経質な子には逆効果かもしれませんね。

 

モーツァルトなどクラシックを聴く

こちらも効果は微妙。アメリカの大学でモーツァルトを聴いた後のほうがIQテストの結果が良かったと報告しているが、ハーバード大学が同じ実験をしたところ効果がなかったということです。

 

脳トレ

ゲームやテレビで一時期ブームになった脳トレですが、ロンドン大学で実験したところ、脳トレを継続しても論理的思考や短期記憶の能力は向上しなかったとのこと。
ただ、全く無意味であるかと言われれば私はそうは思いません。実際に脳トレをすれば脳の前頭葉は活性化しますので、認知症の改善トレーニングに活用されていたりします。
実験と言っても数週間程度の短い期間だと思いますので、これを数ヶ月以上継続すればまた違う結果が表れるかもしれません。脳トレは勉強を始める前のウォーミングアップに使用すれば良いくらいに私は考えています。脳を目覚めさせる、エンジンをかけるという感じですね。

 

 

じゃあ意味のある勉強法って一体何?

じゃあ、一体どういう勉強法だったら意味があるのかですが、結論を言うとインプットとアウトプットです。

 

簡単に言うと、覚えたことを実際に書きだしたり思い出そうとする時、脳は活性化するということです。こちらも上記で名前の出たケント州立大学で間隔をおいて教材にふれることで定着がみられたようです。

 

例えば単語カードで1週間〜2週間置きに覚えたことを書き出すという勉強法が効果的であるようです。覚えたことを他人に教えたりする行為も良いと思います。脳はインプット(記憶)したことをアウトプット(思い出す・書き出す)ことで正しく記憶されます。

 

結局のところ、効果的な勉強法というのは昔ながらの繰り返し覚える、書きだすことが基本となります。なかなかに都合よくショートカットする方法は無いみたいですね。
ただ、覚えるべきポイントをしっかり押さえそれをまとめて、必要なところだけを覚えるという工夫の仕方で差が出そうです。

 

勉強が苦手な子がしてしまう学習したことを理解する時の流れとは?

勉強が苦手な子というのは「どこが重要なのか」「どことどこが関連しているのか」ということが分かっていないので、ただやみくもに線を引いたり、意味も分からず文章として丸暗記しているだけということがよくあります。

 

例えば算数の文章問題が出たとして、「この公式を使う」ということを教えるとその公式の計算の仕方は分かる、でもそれをどう活かせば(応用)良いかが分からず、ただ公式を単体で丸暗記しているだけということがあると思います。

 

それぞれが、どう関連しているのかが分かっていないので覚えた知識は断片的で繋がっていません。それぞれの知識が全くの別物で独立している感じです。

 

私がそうでした。
これ、真面目系クズの覚え方ですので注意して下さい。

 

そういった子にとって公式は計算式でなく国語の書き取りになってしまっています。
「なぜそうしなければいけないのか」を教える必要があります。

 

もうひとつ例を出すと、歴史の勉強であれば年代を語呂合わせや、その時代の出来事をストーリー仕立てに覚えて、その話を他人にしゃべって聞かせたり、ノートに書きだすという勉強法がインプット&アウトプットになると思います。ストーリー仕立てに覚える意味ですが歴史はそれぞれの出来事が繋がっていることが殆どなので、年代別に単体で出来事や制度などを覚えてもあまり意味がないと言えます。

 

結論として教材の色々なパターンの問題をやって、繰り返しノートに書きだすという当たり前の勉強法がとても重要になってきます。

 

関連ページ

頭の良い子が育つ幼稚園
エリートを輩出している最近のエリート幼稚園の傾向をご紹介しています。本記事ではバディスポーツ幼稚園を例にしています
スポーツと学力の関係性
スポーツができる子は頭が良いという噂を聞いたことありませんか?この記事ではスポーツと学力の関係性についてご紹介します。
習い事をさせる意味は
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
習い事【幼少期編】
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
成功するためのキッカケ作りをしよう
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
通知表・成績表の正しい見方
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
気持ちを勉強モードにする方法
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。