貧困 学歴

 
スポンサーリンク

貧困と低学歴は関係があるのか?

貧困であることと低学歴は関係があるのでしょうか?

 

 

最近では東大生の親の平均年収を調査するとその60%以上が世帯年収950万円以上であるというデータさえあります。

 

 

このデータの出所ですが東大が東大生を輩出した世帯の年収を調査しまとめています。

 

 

このデータだけ見ると家庭が裕福であるかどうかと子供の学歴(学力)は無関係とは言えないという結果になります。

 

 

ただ、どのデータにも例外というものは存在するわけで、貧困=低学歴とは必ずしもならないということも少しネットなどを調べればわかります。

 

 

では、なぜ貧困だと低学歴になってしまう可能性が高いのか?私なりの考えを述べさせて頂きたいと思います。

 

 

貧困だと学習塾など学習にかけることのできるお金が少ない

これは「あっ、やっぱり」と思われる方も多いかもしれませんが、やはり学習塾など学習にかけてあげられるお金がどうしても捻出できなくて、学校まかせ本人の資質まかせになってしまうということが挙げられると思います。

 

 

学習塾や高度な通信教育を受けることができると、勉強のコツ、苦手の克服、塾であれば集中して学習できる環境を確保できます。

 

 

もちろん本人のやる気も大事なのですが、勉強のするべきことの方向性が分かるというのは大きなメリットになりうるのではないでしょうか?

 

 

親が低学歴で子供に勉強を教えられない

塾など学校以外にお金がかけられないなら「子供自身の資質とやる気」に期待するか、または「親が代わりに勉強を教える、学問の大切さを子供に理解させる」必要があります。

 

 

しかし親が低学歴だと、「大学なんて行く必要無い、塾なんていかなくても良い」という考えの親も多く、子供が勉強の大切さを理解できないばかりか、勉強で分からないところがあって親に質問しても親も教えられないので結局、分からないことをそのまま放置してしまった結果、勉強についていけなくなってしううケースもあります。

 

 

学校は複数生徒対先生1人で教えるスタイルなので、自分で質問しにいく自主性と分からないことを自身で調べる探究心が無いお子さんの場合、放任主義だと詰みます。

 

 

もしご家庭が経済的に余裕がないのであれば、親がせめて高校卒業程度の基礎学力を備え子供の宿題くらいは見てあげられる学力を持つか、子供のやる気を導きだす教育をして子供自身でステップアップしてもらうことにかけるしかありません。

 

 

ですので、貴方のご家庭が貧乏だと自覚しているであれば、子供のやる気を育てる教育をなるべく早い段階で施してあげてください。

 

 

また最近では少しネットを調べると無料で学べる教材や動画配信(大学生がボランティアでやっている動画塾のようなものなど)などもありますので、少しお子さんの学習環境に親自身も興味を持ってお子さんと一緒になって探して学んでください。

 

 

ただ無料教材の場合、こちらから質問できない場合も多いのでお子さんが知りたいこと分からない所をピンポイントで補強できない、いつ提供が終了するか分からないというデメリットもあります。

 

 

貧困家庭は家族仲(夫婦仲)が悪く家庭での学習環境が確保できていないことが多い

これは私の家庭もそうだったのですが、貧乏だと生活する上で心配なことがあったり、希望が持てないことも多いので親もいつもピリピリして不仲になりやすいです。

 

 

そんな家庭では子供も親の顔色をうかがい、常に心が落ち着かない不安な気持ちでいるので勉強に集中できないことが多いです。

 

 

ヒステリー親は、子供が勉強して良い結果でも悪い結果でも褒めない・叱る・けなす・出来の良いよその子と比較することがあり、子供のやる気が育ちにくいばかりか、親が自分のストレスを子供や他の家族にぶつけることもあります。

 

 

子供にとっては家庭に落ち着ける場所が無く、子供が本来心配するべきではないお父さんお母さんの仲やご機嫌が無意識に気になって何をする時も精神が委縮してしまうわけです。

 

 

また、例えばお友達の家などに行った時、よその家庭の仲の良い雰囲気と自分の家庭とのギャップにさらに落ち込み、親に対して反抗的な気持ちや尊敬できないという気持ちになっていきます。

 

 

これが最悪のケースに向かうと、不登校・家庭内暴力・引きこもりなどになってしまうことも考えられます。

 

 

自分が幸せであるかどうかは他人と比較しての相対評価で自覚することが多いので、子供が自分は不幸と思ってしまうと勉強どころか生きること(人生)さえどうでも良い、どうにでもなれという投げ槍な考えになってしまいかねません。

 

 

夫婦仲が良いことが必ずしも高学歴に直結するわけではありませせんが、家庭が安心できる場所であることは子供にとってプラスに働くことのほうが多いです。

 

 

子供に学力があっても経済的理由で進路を制限してしまう場合がある

貧乏な家庭で塾に行っていなくても頭の良い子というのは存在します。

 

 

ここで少し極端な例を出しますが、例えばお子さんの将来の夢が医者であったとして、高校の進路指導で県内の国立A医大は難しいけれど、他県の私立医大B大学であれば合格の可能性が十分ありますよと言われたとします。

 

 

ここで、裕福な家庭であれば子供が頑張ってA大学に行こうが、B大学に行こうが進路(子供の夢)に影響は無いわけです。

 

 

しかし貧乏な家庭であれば、私大Bは諦めてもらって何とか頑張ってA大学に合格してもらうしかありません。

 

 

医大は学費や実習費、他県であれば仕送りも必要になってきます。実習やレポートが忙しくアルバイトをする時間も無い場合も多いので親からの経済支援は必ず必要になってきます。

 

 

奨学金では足りませんからね。

 

 

もしA大学が不合格であれば、留年して頑張ってもらうか進路を例えば薬剤師など夢と近い進路に変更してもらう必要があります。

 

 

さらに子供の頃から自分の家庭が貧乏だと自覚していたなら、家庭の現実を考えて医者という夢を諦めてしまい、妥協した進路を選んでしまうこともあります。

 

 

妥協した進路(目標)でも本人がきちんと折り合いをつけて納得したものであれば問題ないのですが、親への不満を抱いてやる気を無くしてしまったり、目標や夢を失ったことで妥協して決めた進路であるならば、たとえその職や仕事に就いてもやりがいを感じず、すぐに辞めてしまったり最悪、転職を繰り返しその度に労働条件や給与条件が悪くなる職にしかつけなくなってしまうこともあります。

 

 

そんなの甘えやん
と言われる方もいらっしゃるかもしれませんが、すべての子が気持ちの切り替えが早いわけではありません。特にコミュ症の子だとさらに分が悪くなります。

 

 

他の記事でも書きましたが、一度マイナス思考や無気力に陥ってそれが常態化してしまうと、例え他に助かる手段や、救いの手を差し伸べてくれる人がいてもその手を掴むことが出来ない、掴もうという気力が起きない人も出てきます。

 

 

だからこそ、幼少期からのやる気を導きだす教育や夫婦や親子の連携といった家庭環境の整備が必要となってくるわけです。

 

 

もうひとつ例を出すと、貧乏な親を援助するためにやりたいことを諦めて入れる会社に適当に入り給料を親に仕送りをしたり一緒に同居して面倒をみているがために世代間で貧乏の連鎖になってしまう場合もあります。

 

 

親が経済援助が必要であるほどの貧困であれば子供の結婚に影響を及ぼす場合もありますので、こうなると子供の人生を左右してしまっていると言っても過言ではありません。

 

 

子供を援助することはできなくても、せめて子供が独立した後は自由に生活させてあげられるくらいの老後の準備ができていることが望ましいです。

 

 

でもね子供が心から親の力になりたい、お父さんお母さんにはお世話になったので助けてあげたいんだと申し出てくれたならそれに甘えることは悪いことではありません。

 

 

しかし、快い気持ちで親を助けてくれる子供に育ってもらうためには親が子供にとって信頼や尊敬できる存在でなければいけません。

 

 

もし親を反面教師にして育った子供なら、快い気持ちからの援助は期待できないかもしれません。

 

 

少し話が脱線しましたね・・・(汗)

 

 

style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2407105753012457"
data-ad-slot="1269926522">

ここで反論「貧乏でも高学歴で高収入になった子供もいるよ」

さて、貧困が低学歴・低収入になりやすいというデータを提示すれば必ず反対派の意見も存在します。

 

 

「私は子供の頃、貧乏だったが今は高収入の仕事に就いている」
「塾には一切通っていないけど東大に合格できましたよ」

 

そして必ず以下のような意見が出てきます

 

本人のやる気次第、出来なかったのは本人の甘え
親のせいにするな

 

 

これも正論であり、正論ではありません。

 

 

では何故、同じ貧困でも低学歴なってしまう子と高学歴になれる子の差がついてしまうのでしょうか?

 

 

貧乏家庭で成功する子供と失敗する子供の分かれ道

貧乏家庭で塾にも行かず自身の努力だけで成功する子供というのは、絶対叶えたい目標を持っていたり、持って生まれた資質という面で本人の学力が高い(高IQ)、また前の記事で親の不仲を挙げましたが、子供が「私は私、親は親、喧嘩なんか勝手にやってろ」「絶対にお父さん(お母さん)のような低学歴貧乏にはならない」みたいに親を見下すことで頑張ることができる子もいます。

 

 

端的にいえば、「高い目標を持っている」 「プラス思考が出来る」 「やる気に満ちていてモチベーションを高く保てる」 「気持ちの切り替えが早い」 「親を反面教師にできる」子供が貧乏でも成功しやすいと思います。生まれついての資質はどうしようもないので議論から外します。

 

 

ですが、親を反面教師にして成功する子供は将来的に親に非協力的になりがちなので、親としては最悪子供に見限られる覚悟が必要です。

 

 

他には苦境に立たされているときに助けてくれる親戚・友人・先生など親以外からの協力が得られたなど運の要素もあると思います。

 

 

じゃあ、それが無い子や出来ない子はすべて甘えで片づけて良いのかと言われれば答えはNOです。

 

 

それは家庭環境であったり親からの遺伝であったり、周囲の第三者からの影響であったりなどいろいろな要素が複雑に絡み合っているので「親が貧乏=子供が低学歴」「親が高収入=子供が高学歴」というデータを提示した時に人によってそれが当てはまる人もいれば、そうでない人もいます。

 

 

たとえ、出来ない子に「その考えは甘えだ!●●してはどうか?」と叱咤激励、アドバイスをしても性格的に素早く気持ちや考えを切り替えられる子もいれば、なかなか前に踏み出せない子もいます。

 

 

理由は簡単、性格や考え方の全ては幼い頃から現在までの環境や経験の積み重ねだからです。

 

 

これが逆境でも成功できる子と出来ない子の差になってきます。
アドバイスが薬になるか毒になるかの差です。

 

 

だからこそ、早い段階でプラス思考が出来るような家庭環境や学習環境を整えていく必要があります。

 

 

では、「高い目標を持っている」 「プラス思考が出来きる」 「やる気に満ちていてモチベーションを高く保てる」子に育てるためにはどうすれば良いのでしょうか?

 

 

結論として私はお金が無くて塾や学費にお金をかけてあげられないのであれば

 

「家庭を子供にとって精神的に安心できる場所にすること」
「親子・夫婦で他愛のない会話が和やかにできる環境にすること」
「基本は褒めてやる気を導きだす教育をすること(自己肯定できる子)」
「早い段階で子供の得意なこと好きなことを探しだしてそれを伸ばすこと」
「成功者から話を聞いて成功のヒントを掴むこと」
「子供にとって良い刺激になりそうな事や人と積極的に触れ合うこと」
「たくさん感謝されて、自分も他人に感謝できる子に育てること」

 

 

などに気を配ってほしいと思います。

 

 

上記ポイントの細かい部分は当サイトの【頭の良い子に育てるポイント】の家庭環境編学習環境編の記事を1記事ずつ読んでみて下さい。

関連ページ

子供を自己責任論の被害者にしないために
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
環境の変化を極端に怖がる子はチャンスを逃す
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
感謝の言葉を口にできる家庭ですか?
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
子供に聞かせてはいけない夫婦喧嘩とは
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
笑顔は大事ですよ
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
頭の良い子が育つ家庭のお母さんの特徴
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
過干渉親の弊害
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
他人と比較することの良し悪し
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。
ゲームは勉強の邪魔?
当サイトでは我が子を頭の良い子に育てるためのノウハウを体験談などを交えご紹介しています。頭の良い子とはそもそもどんな子なのか?家庭環境は?学習環境はなど気になる情報を提供しています。